はじめに
必要なデータを取捨選択して収集を続けると、かなりのボリュームになります。
そして収集したデータを分析し、付加価値を上げた情報を作り続けると、データボリュームが増えるだけでなく、データそのものの重要性も上がります。
そしてここで質問です。
重要なデータを失った経験はありませんか?
なければとてもラッキーです。
過去のデータを失うと、相当なダメージを受けます。例えば、、、
- 子供の幼いころからの写真や動画が10年分消えた
- Youtubeにアップしていた動画がシステム障害により全部消えた
- 過去の投資活動記録が消えた
- 購入履歴や、過去の請求書情報が消えた
- 日記、運動記録、ダイエット記録が消えた
考えるだけで恐ろしいです。
こんな状況に陥る前に、バックアップをしましょう。
そして、できれば複数個所に複数世代残しましょう。
関谷さんが行っているバックアップをサポートしているおすすめアプリを紹介します。
おすすめアプリ
Google Drive
今は、ファイル形式のデータは全てGoogle Driveをバックアップ先として使用しています。
スマホだけでなく、PCにあるデータもGoogle Driveに保存して管理しています。
お勧めの理由はこの5つです。
- 信頼性が高い。
- アクセスする機器と手段を問わない。
- 無料で15GBまで使える。100GB追加しても月額250円と安価である。
- ファイルやフォルダを共有することができる。
- Google Apps Scriptにより自動化ができる。
重要なポイントは、
保存場所を端末外の信頼性の高いストレージにし、保存容量を安価に増やすことができる。
です。
関谷さんは、バックアップ機能だけでなく共有機能を以下のように使っています。
- 写真や動画を家族や友人と共有
- 依頼された業務の成果物を共有
- 語学の先生とテキストを共有
スマホやPCが壊れても、失くしても、データを失うことがないため安心して生活することができます。
FolderSync
FolderSyncは、スマホの指定したデータをバックアップするアプリです。
バックアップ先として、SDカードなどの内部デバイスだけでなく、Google DriveやDropboxや、OneDriveなどのクラウドストレージを指定できるだけでなく、FTP/SFTP、Samba、WebDAVなどにも対応した優れたアプリです。特にWebDAVを使用する場合は、まともに動くアプリがほとんどないためFolderSync一択になります。
お勧めの理由はこの5つです。
- フォルダ単位でバックアップを指定できる。
- バックアップ先ストレージの選択肢が多い。
- バックアップのルールを細かく設定できる。
- 差分のみをバックアップしてくれる。
- スケジュールを設定してバックアップすることができる。
重要なポイントは、
重要なデータを自動的にバックアップできる。
です。
FolderSyncを使うことにより、自宅内のNASやクラウドストレージをバックアップ先としてデータをバックアップすることで、データを失う可能性を出来る限り排除し、心安らかに生きられるようになります。
以下に、FolderSyncの設定をいくつか紹介します。
バックアップの設定
以下の3種類からバックアップ方式を選択します。
- スマホからリモートへのバックアップ
- リモートからスマホへのバックアップ
- 双方向バックアップ
かつ、リモート側と、スマホ側のバックアップフォルダを指定します。
- バックアップ先のリモートフォルダの指定
- スマホ側のフォルダの指定
バックアップスケジュールの設定
自動的にバックアップするスケジュールに関する設定を行います。
- 自動バックアップを有効にするか
- 電源に接続しているときのみバックアップするか
- 自動バックアップを行う日程の詳細
追加設定
以下の設定を行います。
- 指定したフォルダ以下のフォルダもバックアップ対象とするか
- 隠しファイルもバックアップ対象とするか
- 削除も同期するか
削除も同期する場合は、一度どのように動作するのかを確認してから実運用してください。
接続条件設定
3G/4G回線を使用するとデータ伝送容量を消費するので、Wifi接続時のみバックアップを行うよう設定できます。
フィルタ設定
バックアップ対象フォルダの中の対象ファイルを指定もしくは除外することができます。
- 条件に合うファイルのみをバックアップ対象とする
- 条件に合うファイルをバックアップ対象外とする
また、
無料版でも十分ですが、314円なので気に入ったらサクッと購入することをお勧めします。
まとめ
繰り返しますが、データがバックアップされていることにより、
スマホやPCが壊れても、失くしても、データを失うことがないため安心して生活することができます。
何より、この一言に尽きます。
では、今日も良い一日を。